小規模オフィスデザイン3つのポイント - idea | 株式会社アドアルファ

smillione_2

小規模オフィス

小規模オフィスをデザインする
大事な3つのポイント

常識にとらわれない
最適なオフィスづくり。

小規模オフィスデザイン「3つのポイント」


小規模オフィスのレイアウトとデザインを考えるうえで、私たちは3つのポイントがあると考えています。それらを抑えることで、心理的効果や集中ワークもしくはコミュニケーションワークなど色々なワークシーンをつくり出す事が出来ます。
特にパンデミック以降では自宅でのリモートワークも併用したルール設定でオフィスを戦略的にダウンサイジングする企業も増えてきています。これまでの常識に捉われず、オフィスデザインの参考にしてみて下さい。



1,オフィスはレイアウトがすべて!
2,「重」機能空間〜同じ場所を柔軟に使い分ける
3,デザインを集中させる


1,オフィスはレイアウトがすべて!

オフィスをつくる上で一番重要なのはレイアウトです。人がどう動いてどこで誰と偶発的な会話を生み出すか。
ちょうど良いところにテーブルがあって、ちょっと手元のコーヒーとPCを置いて雑談に花を咲かせる等の経験をされた方も多いのではないでしょうか。小規模オフィスでは、特にその工夫がより重要視されます。

下記では、レイアウトの違いで3つのパターンをご紹介します。


パターン A 躯体のポテンシャルを引き出すレイアウト

変則的なビル躯体であっても最大限利用することができます。
中規模オフィスでは、デットスペースと呼ばれるようなスペースでも、小規模オフィスの場合はレイアウトによってメリットに変えることもできます。
デスクのレイアウトは、壁を向いた集中作業と振り返ってのコミュニケーションをパーソナル範囲内で行える「背面対抗式レイアウト」の応用編です。



オフィスデザイン事例 合同会社シェルパ



パターン B 視覚的に分ける

四角の部屋を「斜め切り」することで、ゲスト動線と社内動線を文字通り一本化しました。
こう見えて、天井までの間仕切はなく、設備工事を軽減するとともに、視覚的な仕切りだけで、2つの空間に分けることができ、コスパ最強のレイアウトになっています。


オフィスデザイン事例 吉田司法書士事務所



パターン C 中央個室による4スペース化

同じスペースで、複数のレイアウトプランのシミュレーションを比較してみます。
お客様初回希望レイアウトでは、受付と個室をそれぞれ間仕切を建てて部屋を分ける、一般的な発想のレイアウトプランでした。
しかし、このレイアウトでは、機能は叶えても、間仕切を多く使うことになります。
アドアルファ提案レイアウトでは、必要な個室数を一個に絞り、中央に配置する逆転の発想で、空間を5つに分けることができ、コストダウンも実現しました。チョットしたアイディアで、費用対効果のあるプランを作ることができます。


オフィスデザイン事例 株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン様 沖縄宜野座オフィス








2,「重」機能空間〜同じ場所を柔軟に使い分ける

限られたオフィススペースを有効に使うために、同じ場所を異なる目的で使えるようにする「重」機能空間の活用が効果的です。
※「重」機能空間とは、限られた床面積を時間帯により様々な利用方法で使い分けるという意味でのアドアルファの造語です。



パターン A お客様ラウンジ x リフレッシュ x パーティラウンジ

レイアウトの工夫の延長にもなりますが、今まで会議室として特定の利用方法しか使わなかった部屋をあえてラウンジとして改装した事例をご紹介します。
社内中心の設えから、来客中心のラウンジの設えに変更した事で、「居心地の良い空間」が生まれ、そこを社内リフレッシュスペースとしても活用できる様に社内ルールを一部変更しました。
これにより、今まで会議としてしか使えず、利用時以外の時間は単なる遊休スペースになっていた空間を有効活用出来るようになりました。
このスペースでは、お得意様をお呼びするパーティを行ったり、家族を招いて年一度のイベントを行ったりと、今までのオフィスの活用方法から、ひとまわり大きな活用シーンにつながりました。
オフィスの一部のみの改装ですが、賃料以上の費用対効果が得られたと思います。



オフィスデザイン事例 株式会社玄海キャピタルマネジメント



パターン B プレゼンルームx 社内打合せxリフレッシュ

遊休スペースの使い方の別事例として、プレゼンルームを活用したケースです。
目的としては、開発中のプログラムのテストを行う為の空間ですが、設えを工夫する事で、社内打合せや、ランチスペース、リフレッシュスペースとしても使用が可能となりました。
1つの空間においても、利用者、利用頻度、利用シーンを検証し、それを時間帯によってグラデーション分けをする事で、限られた空間をフル活用する事が出来る設計を意識しました。


オフィスデザイン事例 株式会社アソウ・アルファ様 熊本R&Dセンター



パターン C リフレッシュX打合せXプレゼンルーム

出向先でのお仕事が多く、週の大半は出向先で作業をして、月一回の定例会議等でメンバーが顔を揃えると言う話はIT業界ではよく聞きます 。
レイアウトでは、フリーアドレスを導入し、どこにでも気兼ねなく座れる配置にしました。
メンバーが少ない日中の間は、机上面も広く使え、ゆとりをもって作業ができ、定例会議前後の作業では、メンバー全員で片寄合って座れます。
生まれるのは「一体感!」限られたスペースを如何に機能を重ねて使うかの好例です。



オフィスデザイン事例 株式会社スミリオン








3,デザインを集中させる


パターン A オープンオフィスイメージの重大な壁

小規模オフィスの代表的な基本デザインとして、壁の一面を集中的にアイキャッチとなるデザインを施す事が挙げられます。
我々はスタバ効果と呼んでますが、背景に映るその壁面は、その手前の人をより際立たせます。
スタバも外から見ると、人の向こうに印象的なイラストやアートの施した壁面があるコトを知っている人も多いでしょう。
これは単に、コーヒーショップだからではなく、やはりアート的な意匠やデザインは、人の目を引き付けることに繋がるし、それがいつしか社員さんの記憶の中で、はたらく上で非常に良い環境と言う印象を残すことにも繋がります。
結果、人が辞めない、採用や定着に有利などの費用対効果が現れてきます。


オフィスデザイン事例 某IT企業



パターン B ガラスの活用と曖昧な人数制限のミーティングルーム

ガラスの折り返しを造り、奥行きを魅せる。ちょっとした工夫ですが、これにより空間のヌケ感が格段に上がり、同じ広さの部屋でも受ける印象は大きく変わります。
コロナ後のオフィスでは、このような個室需要が上がり、個室の奪い合いにもなっています。
密室すぎないコト。そして声は聞こえないコト。時代時代で、その求められる機能と、デザインは移り変わって来ています。
限られたスペースの中で、人数をある程度柔軟に使いこなすには、ミーティングルームにベンチソファを置くのも良いアイデアです。
それから、ガラスの向こうの家具や壁の色は、できる限り有彩色を使うなどして、少し冒険する位のつもりで、目立たせることも考えていいでしょう。
そうすることで、ガラスと家具の間に入る「人」が際立って映ります。


オフィスデザイン事例 株式会社COCOHOMARE



パターン C ワークシーンを見てもらうショールーム併用オフィス

ショールームを兼ねたオフィスでありながら、あえてワークスペースを隠さないのもひとつのアイデアです。
空間にしっかりとデザインを載せることで、来訪者に特別感が演出できると共に、しっかりとワークシーンを見てもらう事ができ、信用と繋がります。
白を基調とした、柔らかいグレージュを織り交ぜた優しい色調をベースに、窓側にカーテンを施す事で、オフィスの堅い感じを消して、包まれる感じにできたのも、抜かりないデザインと言えるでしょう。


オフィスデザイン事例 カーシーカシマ株式会社

資料ダウンロード
ショールーム見学

株式会社アドアルファ