通るだけが廊下じゃない。プラスワントークのシカケ。 - idea | 株式会社アドアルファ

川口建設廊下動画の解説版

「当たり前」への疑念

通るだけが廊下じゃない。
プラスワントークのシカケ。

廊下の効率について考えたとき、
もっと違った空間の在り方が見えてくる。

廊下の効率について?!

会議室や応接室を設置することで発生する「廊下」。
この廊下も十分な広さが確保できれば問題はないが、
狭い日本のオフィス事情においては、最低基準をクリアすることで精いっぱい。
両側に居室がある場合は160cm以上、片側のみの場合だったとしても、
最低120cmの幅を確保するよう、消防法で定められている。
(一部緩和措置もあるが)
ただし、本当に全部が個室じゃないといけないか?と言えば
必ずしもそうではない。
目的はあくまでコミュニケーション。
必ずしも向かい合い、かしこまって話さなくても、
バーカウンターやソファでくつろぐようなスタイルの方が、相互理解に良いかもしれない。
それは例えば、カフェで周りの雑音があっても、しっかり話ができるのと同じこと。
そもそも廊下は部屋が多いほど長くなりがちで、この廊下を歩くとき、
とにかく前に向かって目的の部屋やエレベーターホールまで一直線。
通路幅も狭いので前後で話をしながら歩くのにも限界がある。

そこで!

1.部屋数は減らす。
2.デットスペースつくる。
3.そこを活かす。コミュニケーションの目的は果たす。
4.結果的に壁や建具の数が減りコストダウンにもつながる。
5.これが機能美。
6.さぁもっとオフィスにデザイン(機能美)を!

一般的個室の効率的配置の考え方。

ミーティングルームの課題

条件を変えてしまうが、目的を果たすのであればこれが最適プラン。

ミーティングルームの解決策

<川口建設様のゲストフロアの例>

廊下だったスペースをゆとりあるロビーにした。
各部屋から出てきた際、“ちょっと上着を着るとき”にカバンを置くロビーソファを設置して、
フォーマルな打ち合わせ後のプラスワントークを促す。

01

<ビジュアル・プロセッシング・ジャパン様東京本社エントランスの例>

廊下だったスペースを色で分け、軽い商談はココでオープンに行うスタイルに。
壁をつくらないことで外光も入り、気持ち良いエントランスを実現。
02株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン Tokyo Head Office
04株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン Tokyo Head Office

<ゆいまーる法律事務所様相談室周りの例>

相談室の多い弁護士事務所オフィスにもその工夫が必要とされる。
相談者と相談者がハチ合わせになってしまう事はタブーであり、次の予約者が来た際は
受付で待ってもらうとハチ合わせになるので、そっと奥に通して座ってもらう場所が必要。
これも廊下の工夫次第なのである。
写真は受付。
正面カウンターではなく、手前のソファまでご案内しお待ちいただく。
左右にある相談室からは、ブラインドにより見えなくなっているので、
そのまま前の相談者は次の相談者とハチ合わせすることなく、
尚且つ「自然に」入口までお見送りすることが可能になる。

03ゆいま~る法律事務所

資料ダウンロード
ショールーム見学

株式会社アドアルファ